「アーキテクチャ」の記事一覧
外部キー(Foreign Key)の指定方法
Oracle の参照整合性制約 テーブル間でデータの整合性を保つために、関連付けを行う参照整合性制約がある。 親テーブルに従属する子テーブルに定義されている参照列を外部キー(Foreign Key)という。 主キーを P […]
テーブルにコメントを設定(comment on table)
comment on table SQL コマンド comment on table で、テーブルの用途や定義情報など任意のコメントを データディクショナリの user_tab_comments テーブルへ保存できる。 […]
パスワードファイルの作成手順(orapwd)
OS 認証とパスワードファイル認証 システム権限の SYSDBA や SYSOPER でデータベースに接続する場合、 OS 認証とパスワードファイル認証の2つの方式がある。 (どちらも利用可能な場合は、OS 認証が優先さ […]
日付(DATE)型 固定長7バイトの格納値
OracleのDATE型が7バイトの理由 何故7バイトなのか?細かく仕様を理解していなかったので、 基礎的なことで恥ずかしいが、調べてみた。
テンポラリテーブル(一時表)のまとめ
一時表ならではのメリット セッションやトランザクションの終了時にテーブルデータが削除される機能で、 処理後にデータを残さず、一時的にデータを扱いたい場合に有効。 通常のワークテーブルを作成する手もありますが、パージなどワ […]
Char vs Varchar2型で空白の扱い方を比較
Oracleの文字型 文字データ型には char や varchar2 などが存在するが、 それぞれどのように空白が扱われているかを検証。
OS認証の仕組み(ユーザ名やパスワードを記載しない)
sqlplus / as sysdba 例えば、このようなコマンド。 Oracle へ接続する時に、「ユーザ名やパスワードが記載されていない」 コマンドを見て、疑問に思ったことはないだろうか。 結論から言うと、これは O […]